囲碁部7月「初心者の会」開催
7月28日(土)、囲碁部「初心者の会」が本八幡糸信ビル「石心」さんで行われました。
10:00~でしたが、既に暑く、皆さん汗をかきかき集合しました。
今回は、最初の1時間、中村部長による講義から始まりました。
我々素人にもわかりやすく、丁寧に教えて下さいましたが、それでも「問題児」たちは(笑)半分首をひねりながらお話を伺っておりました。(すみません。)

講義の後、9×9の盤での実戦となりました。
今回は7名の参加者のうち、筆者含む3名が初心者、部長含む4名が経験者という事で、経験者対初心者3組が相手を変えながら打つ事に。それを部長が見て回る、という形となりました。

結局ハンデ通りでも、筆者は1勝も出来ないままでしたが、少なくとも「あ、これはもう負けだな」という感覚と、「あ、これで終わりだな」という感覚が少しはわかってきたように思います。(^_^;)
(ここに至ってようやくそれだけかと言われるとすみませんとしか言えませんが・・・)
やはり「目」と「生き死に」、さらに「部分」と「大局」を見る「戦術眼」と「戦略眼」の必要性を感じました。
(そんなに偉そうなレベルでは全くないのですが。)
それぞれ3~5局戦って、終了後、いつもの通り皆でパスタを食べながら反省会?の後、解散となりました。
次は来月初めての市川の碁会所での開催です。通常の例会でもあり多くの皆様の参加をお待ち申し上げます。暑気払いも予定されているようです。
ご質問などございましたら管理者幹事までコメント・ご連絡をお願い申しあげます。
(管理者幹事)
10:00~でしたが、既に暑く、皆さん汗をかきかき集合しました。
今回は、最初の1時間、中村部長による講義から始まりました。
我々素人にもわかりやすく、丁寧に教えて下さいましたが、それでも「問題児」たちは(笑)半分首をひねりながらお話を伺っておりました。(すみません。)

講義の後、9×9の盤での実戦となりました。
今回は7名の参加者のうち、筆者含む3名が初心者、部長含む4名が経験者という事で、経験者対初心者3組が相手を変えながら打つ事に。それを部長が見て回る、という形となりました。

結局ハンデ通りでも、筆者は1勝も出来ないままでしたが、少なくとも「あ、これはもう負けだな」という感覚と、「あ、これで終わりだな」という感覚が少しはわかってきたように思います。(^_^;)
(ここに至ってようやくそれだけかと言われるとすみませんとしか言えませんが・・・)
やはり「目」と「生き死に」、さらに「部分」と「大局」を見る「戦術眼」と「戦略眼」の必要性を感じました。
(そんなに偉そうなレベルでは全くないのですが。)
それぞれ3~5局戦って、終了後、いつもの通り皆でパスタを食べながら反省会?の後、解散となりました。
次は来月初めての市川の碁会所での開催です。通常の例会でもあり多くの皆様の参加をお待ち申し上げます。暑気払いも予定されているようです。
ご質問などございましたら管理者幹事までコメント・ご連絡をお願い申しあげます。
(管理者幹事)
- 関連記事
-
- 市川三田会囲碁部会「会合」と「暑気払い」 (2012/09/04)
- 市川平成三田会「暑気払い」 (2012/08/10)
- 囲碁部7月「初心者の会」開催 (2012/07/30)
- 市川平成三田会 慶早戦應援記 (2012/06/05)
- 第62回早慶ゴルフ会! (2012/06/05)
スポンサーサイト