5月18日(土)市川三田会講演会・懇親会を開催いたしました。
5月18日午後五時より、市川駅北口の「山崎製パン企業年金基金会館」にて秋の総会・家族会に対応する大イベントである春の市川三田会の講演会・懇親会を開催致しました。

(写真はクリックで大きくなります)
講演会は岩松研吉郎本塾大学名誉教授による[「絆」?-『福翁百話』と『サザエさん』に見る家族]。

「東京サザエさん学会」の会長でもある教授の独特の視点からの、大変面白く、そして意義深い名調子に聴衆の皆が引き込まれました。

続いて、40名を超える参加者での懇親会となり、それぞれのテーブルで会話に花が咲くと共に、 初回参加の方々の自己紹介や、希望者による近況報告などもあり、楽しい時間を過ごしました。

最後は、全員で「若き血」を斉唱し、参加者が一つとなって、 盛会の内に終了となりました。

最後に、参加者全員で塾旗をバックに、記念の集合写真を撮りました。

当会 としては、秋の総会・家族会と、この春の講演会・懇親会を両輪とし、部会活動なども含め、今後とも社中の更なる親睦・懇親などに努力したいと考えています。
当会は、まもなく創立五十年を迎えます。卒年次・男女を問わず、市川在住・在勤の方々の入会を心より歓迎いたします。会の活動等は今後も是非「市川三田会公式ブログ」若しくは「慶応オンライン」をご覧下さい。
(管理者幹事)


(写真はクリックで大きくなります)
講演会は岩松研吉郎本塾大学名誉教授による[「絆」?-『福翁百話』と『サザエさん』に見る家族]。


「東京サザエさん学会」の会長でもある教授の独特の視点からの、大変面白く、そして意義深い名調子に聴衆の皆が引き込まれました。

続いて、40名を超える参加者での懇親会となり、それぞれのテーブルで会話に花が咲くと共に、 初回参加の方々の自己紹介や、希望者による近況報告などもあり、楽しい時間を過ごしました。


最後は、全員で「若き血」を斉唱し、参加者が一つとなって、 盛会の内に終了となりました。


最後に、参加者全員で塾旗をバックに、記念の集合写真を撮りました。

当会 としては、秋の総会・家族会と、この春の講演会・懇親会を両輪とし、部会活動なども含め、今後とも社中の更なる親睦・懇親などに努力したいと考えています。
当会は、まもなく創立五十年を迎えます。卒年次・男女を問わず、市川在住・在勤の方々の入会を心より歓迎いたします。会の活動等は今後も是非「市川三田会公式ブログ」若しくは「慶応オンライン」をご覧下さい。
(管理者幹事)
スポンサーサイト