市川平成三田会の慶早戦応援会と打上げ
10月28日(日)市川平成三田会として、慶早戦の應援会を行ってまいりました。
今回は、若干名の参加に終わった前回春と違い、10名近くが参加の可能性があったため、何とか試合を見られるよう、絶対的に「雨だ!!」という天気予報に対し、前日から精一杯の抵抗をしていたつもりでした。
当日、筆者はムスコを連れ(特に入れて頂きました)、市川駅を10:15発の電車で出発しました。
この時点では雨も降っておらず、予報通り、夕方まで持つのでは、と期待していました。
総武線の中で、途中から微妙に窓に水滴がついてきたのが気になりましたが、それほどでもないように思えました。
しかし、信濃町に着いてみると、思いっきりの本降り!普通ならそこでUターンですが、主催者でもあり、待ち合わせのバックネット裏にとりあえず行きました。
途中で複数の参加者と合流しながら、バックネット裏に着きましたが、スゴい降り方のまま・・・
幹事2名も「昼どこで食べて解散にするか」と考えている中で、それでも参加7名の会員が全員集合しました。
「とりあえず」半分ヤケクソで入場し、席についた頃から、少しづつ、嘘のように雨が止んで来ました。
まさに「奇跡」としか言いようのない天候でした。
気温は低く寒かったものの、女性会員の参加もあり、試合開始後は皆夢中で応援しました。

残念ながら、失策絡みの失点が目立つ、ちょっと残念な内容で負けてしまいましたが、楽しい時間でした。
試合時間は今回も長く、3時間17分と、喉と腕などにはキビしい長丁場でしたが、珍しく8回くらいですか、ライトも点灯し、色んな意味で楽しめた試合ではなかったかと思います。
優勝も決まり、天候も良くなかった割には、外野まで人が入っており、「さすが慶早戦」だと思いました。
この日は試合開始の13:00からEテレの3チャンネルで、14:00からは普通にEテレで中継したので録画していましたが、人が少なかったせいか、かなり何度かちゃかり映っていました(笑)

やはり新しい応援歌や応援の形が多く、まだ戸惑うことも多かったですが、今回は全員に選手がしているのとお揃いのリストバンドも配られ、皆で手首にしながら、一生懸命応援しました。

試合終了後、今回は應援指導部には申し訳ないですが早めに球場を後にした頃、また雨が落ちてきました。
皆で「嘘のような天気だね」と話し合いながら、「祝勝会」転じて、「残念会」へと向かいました。
残念会から出席の会員もおり、なんだかんだと、「平成」らしく、たっぷり盛り上がりました(笑)
市川三田会も11月17日の総会・家族会を近くに迎え、若手で出来るだけ雑用はこなしていこう!などと嬉しい申し出が出るなど、色々な話をしながら楽しみました。
今後も、市川平成三田会としても、市川三田会の一部としてではありますが、緩~く、参加しやすい会をモットーに活動を継続していくつもりです。
参加のご希望や、興味を持たれた方は、是非コメントなどで、管理者幹事あてにお気軽にご連絡を頂きますよう、お待ち申し上げます。
(管理者幹事)
今回は、若干名の参加に終わった前回春と違い、10名近くが参加の可能性があったため、何とか試合を見られるよう、絶対的に「雨だ!!」という天気予報に対し、前日から精一杯の抵抗をしていたつもりでした。
当日、筆者はムスコを連れ(特に入れて頂きました)、市川駅を10:15発の電車で出発しました。
この時点では雨も降っておらず、予報通り、夕方まで持つのでは、と期待していました。
総武線の中で、途中から微妙に窓に水滴がついてきたのが気になりましたが、それほどでもないように思えました。
しかし、信濃町に着いてみると、思いっきりの本降り!普通ならそこでUターンですが、主催者でもあり、待ち合わせのバックネット裏にとりあえず行きました。
途中で複数の参加者と合流しながら、バックネット裏に着きましたが、スゴい降り方のまま・・・
幹事2名も「昼どこで食べて解散にするか」と考えている中で、それでも参加7名の会員が全員集合しました。
「とりあえず」半分ヤケクソで入場し、席についた頃から、少しづつ、嘘のように雨が止んで来ました。
まさに「奇跡」としか言いようのない天候でした。
気温は低く寒かったものの、女性会員の参加もあり、試合開始後は皆夢中で応援しました。

残念ながら、失策絡みの失点が目立つ、ちょっと残念な内容で負けてしまいましたが、楽しい時間でした。
試合時間は今回も長く、3時間17分と、喉と腕などにはキビしい長丁場でしたが、珍しく8回くらいですか、ライトも点灯し、色んな意味で楽しめた試合ではなかったかと思います。
優勝も決まり、天候も良くなかった割には、外野まで人が入っており、「さすが慶早戦」だと思いました。
この日は試合開始の13:00からEテレの3チャンネルで、14:00からは普通にEテレで中継したので録画していましたが、人が少なかったせいか、かなり何度かちゃかり映っていました(笑)

やはり新しい応援歌や応援の形が多く、まだ戸惑うことも多かったですが、今回は全員に選手がしているのとお揃いのリストバンドも配られ、皆で手首にしながら、一生懸命応援しました。

試合終了後、今回は應援指導部には申し訳ないですが早めに球場を後にした頃、また雨が落ちてきました。
皆で「嘘のような天気だね」と話し合いながら、「祝勝会」転じて、「残念会」へと向かいました。
残念会から出席の会員もおり、なんだかんだと、「平成」らしく、たっぷり盛り上がりました(笑)
市川三田会も11月17日の総会・家族会を近くに迎え、若手で出来るだけ雑用はこなしていこう!などと嬉しい申し出が出るなど、色々な話をしながら楽しみました。
今後も、市川平成三田会としても、市川三田会の一部としてではありますが、緩~く、参加しやすい会をモットーに活動を継続していくつもりです。
参加のご希望や、興味を持たれた方は、是非コメントなどで、管理者幹事あてにお気軽にご連絡を頂きますよう、お待ち申し上げます。
(管理者幹事)
スポンサーサイト