囲碁部会「初心者の会」会合
5月26日(土)囲碁部会の来月の正式な立ち上げを前に、本八幡の碁会所石心さんで「初心者の会」が行われました。
参加者は中村部長、お世話役?の里田さんを始め、大橋会長、小熊さん、本田さん、岩根でちょうど偶数でした。

対局中?練習中?の様子
「初心者の会」なので、9×9の碁盤で勉強する事となりました。
若手の初参加者、本田さんでしたが1局目で部長から「素人ではないですね、10級です」とのお言葉を頂き、小熊さんと同じ10級にわずか5分で昇格(笑)しておりました。
筆者は1番下の17級で、「これ以上は落ちませんから」との温かいお言葉を皆さんから頂き(笑)、17級の力を存分に発揮し(笑)中村部長、里田さん、小熊さんを困らせながら、でも大変親切な有難いお勉強をさせて頂きました。完全な初心者ですが、皆さんのおかげで石の置き方等、少しは分かってきたような気がしております。
本を読むより、皆さんにお手数おかけする分、触らせて頂いた方が少しづつながらも頭に入ってくることが多いような気がします。
ただ、自分がそのような状況で必死なので皆さんが何級だったのか覚えておりません・・・すみません。

真剣な対局あり、楽しく笑いながらの「指導局」あり・・・
中村部長からのヨーロッパのお土産のチョコレートを頂きながら、大変アットホームな雰囲気の中で上級者の方が順次まわりながら、2時間弱、ご指導を頂きました。
1番ダメ部員の私が言うのもなんですが、非常に楽しい会合でした。
最後に部長と里田さんから、初心者3名にあみだくじでそれぞれ3~4冊の入門書を頂き、今回は終了となりました。ありがとうございました。(読まなくては・・・)
その後、ポポラマーマで恒例の?お昼ご飯を皆で食べ、お開きとなりました。
次回は6月の30日(土)同じく本八幡の「石心」さんで午前10:00から、正式な「発足会」が行われます。
経験者の方、また、興味がある方は是非、ご参加頂きますようお願い申し上げます。
(管理者幹事)
参加者は中村部長、お世話役?の里田さんを始め、大橋会長、小熊さん、本田さん、岩根でちょうど偶数でした。

対局中?練習中?の様子
「初心者の会」なので、9×9の碁盤で勉強する事となりました。
若手の初参加者、本田さんでしたが1局目で部長から「素人ではないですね、10級です」とのお言葉を頂き、小熊さんと同じ10級にわずか5分で昇格(笑)しておりました。
筆者は1番下の17級で、「これ以上は落ちませんから」との温かいお言葉を皆さんから頂き(笑)、17級の力を存分に発揮し(笑)中村部長、里田さん、小熊さんを困らせながら、でも大変親切な有難いお勉強をさせて頂きました。完全な初心者ですが、皆さんのおかげで石の置き方等、少しは分かってきたような気がしております。
本を読むより、皆さんにお手数おかけする分、触らせて頂いた方が少しづつながらも頭に入ってくることが多いような気がします。
ただ、自分がそのような状況で必死なので皆さんが何級だったのか覚えておりません・・・すみません。

真剣な対局あり、楽しく笑いながらの「指導局」あり・・・
中村部長からのヨーロッパのお土産のチョコレートを頂きながら、大変アットホームな雰囲気の中で上級者の方が順次まわりながら、2時間弱、ご指導を頂きました。
1番ダメ部員の私が言うのもなんですが、非常に楽しい会合でした。
最後に部長と里田さんから、初心者3名にあみだくじでそれぞれ3~4冊の入門書を頂き、今回は終了となりました。ありがとうございました。(読まなくては・・・)
その後、ポポラマーマで恒例の?お昼ご飯を皆で食べ、お開きとなりました。
次回は6月の30日(土)同じく本八幡の「石心」さんで午前10:00から、正式な「発足会」が行われます。
経験者の方、また、興味がある方は是非、ご参加頂きますようお願い申し上げます。
(管理者幹事)
スポンサーサイト