市川三田会総会・家族会が11月12日(土)に開かれました。
11月12日(土)山崎製パン企業年金会館において、2011年の市川三田会総会・家族会が開催されました。
(写真はそれぞれクリックで大きくなります)
まずは総会が行われました。今年は役員・幹事の人事等議題が多くがあり、例年よりは時間がかかりましたが、無事家族会の開始予定時刻前に総会が終了しました。
今年は深澤会長が大橋新会長に交代され、名誉会長となられたことを始め、多くの人事的な変更もございました。
(左)大橋新会長 (右)深澤新名誉会長

総会の式次第・様子と、総会・家族会の会場の様子です。

さて、総会も終わり、いよいよ市川恒例の家族会となりました。
本年は当日のご参加者、特にご家族と一緒に当日お見えになった会員の方もおられ、会場が一杯になるほどの盛会でした。
そして、今年から総会と同時の講演会を無くした分、懇親のお時間もありながらも、時間的な余裕を持って、家族会の中でも特に皆様に人気の「くじ引き」の時間となりました。
昨年までは市川三田会の総会・家族会は勿論、千葉県合同三田会でも「くじ引き」を始めとした「名司会」として有名だった大橋さんも今年からは会長なので、今年は最若手の幹事、平成20年経卒の菅原幹事に司会を託しました。
しっかりと、上手く場を盛り上げてくれました。
(左)くじ引きの様子と、(右)賞の一つが当選なさった千葉三田会川口会長様と大橋会長

ご寄付を頂いた分なども合わせ、多くの賞品で例年同様大変に盛り上がりを見せたくじ引きの後、慶應義塾塾員センター栗生課長様のエールに合わせ、出席者全員で「若き血」を合唱し、今年の市川三田会総会・家族会も無事終了いたしました。
(右)は力強いエールを頂いた慶應義塾塾員センター栗生課長様
あらためまして、本年も無事、市川三田会の総会・幹事会を行う事が出来ました事をご出席頂いたご来賓の皆様を含めKP会の方を始めとした会員の皆様、また、当日ご協力頂いた学生の方々、そして役員・幹事各位に深く感謝申し上げます。
尚、最後になりましたが、本年残念ながら他界されました当会の副会長でおられた鈴木様、高津戸様のご冥福をお祈り申し上げます。
今後は、来年から始まる春(来年は5月19日)の講演会・懇親会の準備並びに各部会活動などを行うと共に、市川三田会50周年に向けて、役員・幹事一同より一層頑張って参りたいと思っております。
(文責:管理者幹事 岩根)
(写真はそれぞれクリックで大きくなります)
まずは総会が行われました。今年は役員・幹事の人事等議題が多くがあり、例年よりは時間がかかりましたが、無事家族会の開始予定時刻前に総会が終了しました。
今年は深澤会長が大橋新会長に交代され、名誉会長となられたことを始め、多くの人事的な変更もございました。
(左)大橋新会長 (右)深澤新名誉会長


総会の式次第・様子と、総会・家族会の会場の様子です。


さて、総会も終わり、いよいよ市川恒例の家族会となりました。
本年は当日のご参加者、特にご家族と一緒に当日お見えになった会員の方もおられ、会場が一杯になるほどの盛会でした。
そして、今年から総会と同時の講演会を無くした分、懇親のお時間もありながらも、時間的な余裕を持って、家族会の中でも特に皆様に人気の「くじ引き」の時間となりました。
昨年までは市川三田会の総会・家族会は勿論、千葉県合同三田会でも「くじ引き」を始めとした「名司会」として有名だった大橋さんも今年からは会長なので、今年は最若手の幹事、平成20年経卒の菅原幹事に司会を託しました。
しっかりと、上手く場を盛り上げてくれました。
(左)くじ引きの様子と、(右)賞の一つが当選なさった千葉三田会川口会長様と大橋会長


ご寄付を頂いた分なども合わせ、多くの賞品で例年同様大変に盛り上がりを見せたくじ引きの後、慶應義塾塾員センター栗生課長様のエールに合わせ、出席者全員で「若き血」を合唱し、今年の市川三田会総会・家族会も無事終了いたしました。
(右)は力強いエールを頂いた慶應義塾塾員センター栗生課長様



あらためまして、本年も無事、市川三田会の総会・幹事会を行う事が出来ました事をご出席頂いたご来賓の皆様を含めKP会の方を始めとした会員の皆様、また、当日ご協力頂いた学生の方々、そして役員・幹事各位に深く感謝申し上げます。
尚、最後になりましたが、本年残念ながら他界されました当会の副会長でおられた鈴木様、高津戸様のご冥福をお祈り申し上げます。
今後は、来年から始まる春(来年は5月19日)の講演会・懇親会の準備並びに各部会活動などを行うと共に、市川三田会50周年に向けて、役員・幹事一同より一層頑張って参りたいと思っております。
(文責:管理者幹事 岩根)
スポンサーサイト