市川三田会総会・家族会開催のお知らせ
今年も11月12日(土)に、恒例の市川三田会総会・家族会が行われます。
一つ前の記事に市川三田会会員でもある栗生さんがコメントに書いて下さったように、毎年盛り上がっております。
お時間の合う方は是非ご参加頂ければと存じます。
特に今年からは、「講演会」などを廃しまして、ご好評を頂いております「抽選会」を中心に、会員の皆様、そしてご家族の皆様にゆっくりと懇親の場として頂こうと考えております。
今までより以上に市川三田会の特徴でもある「家族会」の意味合いを深くし、皆さんに楽しんで頂ければと存じます。会員の皆様はもちろん、お子様や奥様など、ご家族の方にも今まで以上に楽しんで頂けるのではないかと思っております。
会員の皆様におかれましては、従来、年末近くの総会・家族会が年1回のみで、日程が合わないと市川三田会の会合に参加しづらいなどのご意見も頂いております事から(ボウリングやゴルフなども盛んに行っておりますのでそちらへもぜひご参加頂きたいのですが)、来年度以降は、約半年をおきまして、5月の連休明け位に会員向けの講演会など、そして懇親会を開催したいと思っております。
市川三田会として、会員の皆様により多くの懇親の機会をご提供できればと思います。
今まで以上の皆様の積極的なご参加をお待ち申し上げます。
会員の皆様には、10月前半には「ご案内」をご送付させて頂く予定です。
ご不明な点などございましたら、こちらででも、仰って頂けましたら、すぐにご対応させて頂きます。
多数の皆様のご参加を楽しみにしております。よろしくお願い申し上げます。
尚、栗生さんに頂いたコメントでの昨年の様子を、最後ながら載せさせて頂きます。
是非御覧頂きまして、ご参加頂きますよう、重ねましてよろしくお願い致します。
昨年の総会・懇親会の様子
三田会会員の栗生(くりゅう)です。
平成3年法学部政治学科卒です。
記事を掲載された幹事の岩根さんの2年後輩です。
これから参加を考えている方の参考となればと思い、
昨年の様子を簡単にお知らせします。
同世代の方、また若手塾員の方も、一緒に楽しみましょう!
日 時: 2010年11月13日(土)17時20分 ~ 20時50分
17時20分~17時40分 総会
17時40分~18時20分 講演会
18時30分~20時50分 家族会
会 場: 山崎製パン企業年金基金会館3階
出席者数: 約55名
来 賓: 近隣3三田会(千葉,船橋,八千代)、市川浦安稲門会、
市川立教会、慶應塾員センター
他の来賓: 三宅 諒君(文学部2年)
総会の様子:
・3年前から、市川市出身で、現在、慶應義塾大学文学部2年の三宅 諒君(体育会フェンシング部)を応援・支援するため、三田会に招待しています。今年も三宅君が出席されましたが、三田会当日の午後にパリから帰国したばかりで、大変な時差ボケの様子でした。なお、パリでの国際大会では、史上最高の成績(フルーレ(種目名)団体・銅)を収めました。その時に授与された銅メダルが会員に披露されました。
・KP会(慶應義塾大学と合併した共立薬科大学の卒業生と慶應義塾大学薬学部の卒業生による同窓会)から5名の参加がありました。
・第一部の総会はおよそ20分をかけ、事業報告、会計報告、事業計画、予算案が審議されました。ボウリング部の新設、ホームページの立ち上げ、メールでの各種情報発信への切り替えが主な話題。
・引き続き、第二部の講演会が行われ、東京歯科大学市川総合病院脳神経外科講師・医長の片山正輝会員(平成6年医学部卒)による「脳神経外科医から見た脳卒中の予防と治療」でした。脳卒中の現状と治療の最前線を紹介されました。なお、当病院は、全国で唯一の歯科大学附属の病院とのことです。
・第三部の家族会では、深澤会長挨拶、来賓紹介および来賓挨拶、三宅君への奨学金贈呈と本人からの活動報告、乾杯(八千代三田会会長(千葉県合同三田会幹事長))と続きました。
・家族会の終盤、毎年恒例の抽選会が行われました。会費とは別に、当日2千円の抽選券が販売されます。特賞はルンバ(自動掃除機)でした。ほかにも、豪華賞品が多数用意されました。
(管理者幹事)
一つ前の記事に市川三田会会員でもある栗生さんがコメントに書いて下さったように、毎年盛り上がっております。
お時間の合う方は是非ご参加頂ければと存じます。
特に今年からは、「講演会」などを廃しまして、ご好評を頂いております「抽選会」を中心に、会員の皆様、そしてご家族の皆様にゆっくりと懇親の場として頂こうと考えております。
今までより以上に市川三田会の特徴でもある「家族会」の意味合いを深くし、皆さんに楽しんで頂ければと存じます。会員の皆様はもちろん、お子様や奥様など、ご家族の方にも今まで以上に楽しんで頂けるのではないかと思っております。
会員の皆様におかれましては、従来、年末近くの総会・家族会が年1回のみで、日程が合わないと市川三田会の会合に参加しづらいなどのご意見も頂いております事から(ボウリングやゴルフなども盛んに行っておりますのでそちらへもぜひご参加頂きたいのですが)、来年度以降は、約半年をおきまして、5月の連休明け位に会員向けの講演会など、そして懇親会を開催したいと思っております。
市川三田会として、会員の皆様により多くの懇親の機会をご提供できればと思います。
今まで以上の皆様の積極的なご参加をお待ち申し上げます。
会員の皆様には、10月前半には「ご案内」をご送付させて頂く予定です。
ご不明な点などございましたら、こちらででも、仰って頂けましたら、すぐにご対応させて頂きます。
多数の皆様のご参加を楽しみにしております。よろしくお願い申し上げます。
尚、栗生さんに頂いたコメントでの昨年の様子を、最後ながら載せさせて頂きます。
是非御覧頂きまして、ご参加頂きますよう、重ねましてよろしくお願い致します。
昨年の総会・懇親会の様子
三田会会員の栗生(くりゅう)です。
平成3年法学部政治学科卒です。
記事を掲載された幹事の岩根さんの2年後輩です。
これから参加を考えている方の参考となればと思い、
昨年の様子を簡単にお知らせします。
同世代の方、また若手塾員の方も、一緒に楽しみましょう!
日 時: 2010年11月13日(土)17時20分 ~ 20時50分
17時20分~17時40分 総会
17時40分~18時20分 講演会
18時30分~20時50分 家族会
会 場: 山崎製パン企業年金基金会館3階
出席者数: 約55名
来 賓: 近隣3三田会(千葉,船橋,八千代)、市川浦安稲門会、
市川立教会、慶應塾員センター
他の来賓: 三宅 諒君(文学部2年)
総会の様子:
・3年前から、市川市出身で、現在、慶應義塾大学文学部2年の三宅 諒君(体育会フェンシング部)を応援・支援するため、三田会に招待しています。今年も三宅君が出席されましたが、三田会当日の午後にパリから帰国したばかりで、大変な時差ボケの様子でした。なお、パリでの国際大会では、史上最高の成績(フルーレ(種目名)団体・銅)を収めました。その時に授与された銅メダルが会員に披露されました。
・KP会(慶應義塾大学と合併した共立薬科大学の卒業生と慶應義塾大学薬学部の卒業生による同窓会)から5名の参加がありました。
・第一部の総会はおよそ20分をかけ、事業報告、会計報告、事業計画、予算案が審議されました。ボウリング部の新設、ホームページの立ち上げ、メールでの各種情報発信への切り替えが主な話題。
・引き続き、第二部の講演会が行われ、東京歯科大学市川総合病院脳神経外科講師・医長の片山正輝会員(平成6年医学部卒)による「脳神経外科医から見た脳卒中の予防と治療」でした。脳卒中の現状と治療の最前線を紹介されました。なお、当病院は、全国で唯一の歯科大学附属の病院とのことです。
・第三部の家族会では、深澤会長挨拶、来賓紹介および来賓挨拶、三宅君への奨学金贈呈と本人からの活動報告、乾杯(八千代三田会会長(千葉県合同三田会幹事長))と続きました。
・家族会の終盤、毎年恒例の抽選会が行われました。会費とは別に、当日2千円の抽選券が販売されます。特賞はルンバ(自動掃除機)でした。ほかにも、豪華賞品が多数用意されました。
(管理者幹事)
スポンサーサイト