fc2ブログ

2013年新年にあたってのご挨拶

市川三田会の皆様はじめ、ここをご覧いただいている皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。   
 
 私が会長になって一年が経ちましたが、我らが市川三田会も、2015年にはいよいよ50周年を迎えます。その準備や、春の講演会・懇親会等についても、まだ多少の時間があるとはいえ、時間はすぐに経ってしまいます。役員・幹事の方々はじめ、会員の皆様のご協力を是非お願いしたく思います。
 
 昨年は三宅君のビッグニュースなどで当会としましても湧き上がった年でした。彼が高校時代から僅かな奨学金で応援させていただいた結果がオリンピックで銀メダルを取るという快挙につながったかと思うと、胸が一杯になります。
 彼も今年から社会人の仲間入りです。市川三田会の会員になりますが、次回ブラジルのオリンピックでの活躍を多いに期待したいと思います。

 文頭にも書きましたが、本年は50周年記念事業に向けてそろそろ動き始めないといけない時期になります。 
 基本的には役員会でも役員・幹事の皆様にはお話をしたと思いますが、切符を売ったり、会場を満席にしなければならないような演奏会などは行わない事を大前提としたいと思っています。 また、場所も市川に適当な場所が無ければ、銀座辺りを中心に場所を見つける等の作動をしなければならないと考えています。 
 「記念事業」開催の際は塾員は最低でも100人を集めなければ、また、記念誌を作るならば原稿をどうするか、さらに、それをどのようにまとめるのか などなど課題は一杯です。
 その為にも、役員会も今のように思いついた時に行うのではなく定期的に、それもより頻繁に行う必要があると考えます。前述の記念誌についても、実際に作成するのであれば、他の三田会などの記念誌を参考にもしなければならない等々、問題は山済みです。
 
 さらに、年の初めながら現実の事として、資金についての問題もあります。今までのように会員の皆さんによる通常の会費だけでは何も出来ません。 とりあえず役員・幹事を中心にご寄付を募ってファンドを作ったりなどの作動も行わなければなりません。こういったことについても、いち早く話し合いを行い、決めることは早く決めて、動き始めたいと思っております。
 
 年明けから資金的な話も含め、本年、そして今後の会の具体的な運営について述べさせていただきましたが、市川三田会全体として、来たる2015年に向けて頑張りたく思っております。どうぞ今後とも皆々様のより一層のご参加・ご協力をお願い致します。

市川三田会 会長 大橋 洋一郎 
スポンサーサイト



大学野球部完全優勝おめでとうございます!!

慶應義塾大学野球部完全優勝おめでとうございます!!

市川三田会でも数名の役員・幹事を始め幾人かが現場で優勝を見届けたようです。

管理人もCATVでしっかりと見ておりました。

155キロ。凄かったですね。

今後の更なる健闘と、当会が応援しているフェンシングも始め他の活動も、
一層の活躍を願います。

塾員にとっては何よりの「元気の素」ですから(^_^)

市川三田会集会所ブログ(仮称)発足!!

市川三田会集会所ブログ(仮称)ようやく発足しました。

今後、皆様のご意見なども参考に、より良いものにして行きたいと
思っております。
プロフィール

市川三田会

Author:市川三田会
こちらは、市川三田会のブログです。
ここでは、市川三田会の活動の一部をご案内しております。

市川三田会は、千葉県市川市を中心に千葉県内に居住される塾員(慶応義塾の卒業生のこと)の方々、市川市内の職場で勤務される塾員の方々、その他市川市にゆかりのある塾員の方々などが会員として登録されており、世代を超えて塾員の方々に懇親を深めていただいております。
市川三田会では、近隣の三田会とも積極的に交流を深めており、将棋部や囲碁部、ゴルフ部などの部活動や若手会による活動なども盛んです。

また、市川三田会では、全国慶應学生会連盟市川学生会との交流を図っており、塾生とのボーリング大会なども定期的に開催をしております。

塾員(慶応義塾の卒業生)であれば、市川市内にお住いの方々はもちろん、市川市にお住まいだった方々、市川市内の学校に通われていた方々、毎日、総武線で市川駅を通過していて市川が気になっている方々など、市川にゆかりのある方は、ぜひご入会をご検討ください。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR